大手メディアが伝えない情報の意味を読み解く

情報屋台

プロフィール

メディア研究者。NPO法人みんなの元気学校代表理事。ネットラーニング顧問。
1948年神奈川県生まれ。東北大学理学部卒。
野村総研、ぴあ総研で23年間、情報社会・メディアの調査研究。1997年ネットビジネス起業、SNSのハシリのサービスを開発。2000年ネットラーニングの設立に参加。 2005年元気学校、2012年NPO法人みんなの元気学校を設立、ノルディックウォーキングの普及促進や健康づくりをテーマに発信。

主著:『ニュースメディア進化論』(2019年、インプレス)

*「論座」アーカイブ(朝日新聞デジタル) https://bit.ly/3E36TtO
*「ある新聞記者の歩み」 https://note.com/smenjo/m/m949966550484
*「みんなの元気学校Facebook」 http://www.facebook.com/genkigakko

記事一覧

社会
その他

『利他性の経済学』書評

2020.04.12 Sun

読者からいただいた“宿題”にも答えないうちに時がたってしまい、新型コロナウイルス …[続きを読む]

文化
その他
お知らせ

日本の一般紙でニューヨークタイムズになれるのは東京新聞?!

2019.11.12 Tue

「日本の新聞はニューヨークタイムズになれるか(上)」と銘打って投げかけておきなが …[続きを読む]

文化
経済

日本の新聞はニューヨークタイムズになれるか(上)

2019.08.14 Wed

標題の問いは、日本の新聞がデジタルで食えるようになるかという意味です。 ニューヨ …[続きを読む]

社会
その他

「お宅へ」の新聞が「あなたへ」に変身できるか?

2019.03.16 Sat

◇“紙本位制”をつらぬくか、読売新聞 最大部数、最大販売網ゆえか、紙の新聞のかわ …[続きを読む]

文化

プレイリストの時代--デジタルに強い編集者にチャンス

2018.12.24 Mon

デジタル化により、プレイリストの時代が開かれています。これは、編集者の時代でもあ …[続きを読む]

Top