大手メディアが伝えない情報の意味を読み解く

情報屋台

記事一覧

文化
文化
歴史

映画「関ヶ原」        

2017.08.30 Wed

邦画の大作「関ヶ原」を鑑賞しました。原田眞人脚本・監督の東宝映画です。 もとより、フィクションではなく史実で、原作があり …[続きを読む]

社会
社会
政治
国際
経済

韓国を論じる: 黒田勝弘著「隣国への足跡」に懸る幾つかの読後感

2017.08.27 Sun

韓国を論じる: 黒田勝弘著「隣国への足跡」に懸る幾つかの読後感 平成29年(2017)8月 仲津 真治 本書は角川書店か …[続きを読む]

文化
文化

『黙示録』の著者はふたりいた

2017.08.27 Sun

聖書学者である田川建三さんの『新約聖書訳と註』の第7巻にあたる『ヨハネの黙示録』が8月に作品社から刊行されました。200 …[続きを読む]

社会
暮らし

カワウソのフンの何をDNA鑑定したのか

2017.08.24 Thu

「対馬でカワウソ発見」を伝える新聞記事に「フンを回収してDNA解析をしたところ、カワウソと確認された」という表現がありま …[続きを読む]

社会
暮らし

「カワウソおたく」の血が騒ぐ

2017.08.22 Tue

何を隠そう、と気張って言うほどのことでもないのですが、実は私は「カワウソおたく」の一人です。「カワウソ」という言葉を聞い …[続きを読む]

政治
政治
国際
経済
歴史

「チャイナ・クライシス」をテーマとする「中国」と言う本(ワニブックスのPLUS新書)を読みました

2017.08.16 Wed

平成29年(2017)8月 仲津 真治 本書は、チャイナ出身の在米中国人経済在学者の「何 清漣」と「程 暁農」の 共著で …[続きを読む]

政治
政治
文化
歴史

「粛清の王朝 北朝鮮」を読んで

2017.08.10 Thu

本書はこの6月、東洋経済新報社から刊行されました。 原著者の「羅鍾一」氏は、1940年京城生まれのソウル大学政治学科卒業 …[続きを読む]

政治
政治

関係修復狙う断末魔内閣

2017.08.03 Thu

安倍政権の最後になるかもしれない内閣の顔ぶれが決まりました。この顔ぶれをみると、「安倍1強」といわれ、我が道を突き進んで …[続きを読む]

社会
社会
政治
文化
国際

遠藤誉の近著「習近平対トランプ」で読み解くもの 

2017.07.31 Mon

昭和16年(1941)生まれで、チャイナの吉林省長春市出身の日本人学者の遠藤誉女史(昭和28年帰国 筑波大学名誉教授 理 …[続きを読む]

文化
文化
芸術

東京でのボストン美術館至宝展

2017.07.29 Sat

アメリカ合衆国のハーバード大学の大学院に留学していた折り、勉強などが忙しすぎて、時間が無く、近くに在った、有名なボストン …[続きを読む]

Top