記事一覧

社会
国際
からだ
新型コロナが炙り出した それぞれの国の光と影
2020.03.30 Mon
そもそも、生物とは何か。現代の科学では「細胞とそれを包む細胞膜を持つもの」と定義されている。 あらゆる生物は、細胞の形態 …[続きを読む]

社会
政治
国際
有事の政治家に求められるのは誠実さ
2020.03.28 Sat
政治家に過度な倫理性を求めることは、いまの時代では「ないものねだり」になってしまいそうです。しかし、有事の際などに、国民 …[続きを読む]

社会
政治
文化
からだ
オリンピック延期は世界の常識だった
2020.03.25 Wed
新型コロナウイルスがパンデミックと判断された状況のなかで、IOC(国際オリンピック委員会)は、やっと東京オリンピックの延 …[続きを読む]

未分類
コロナ対策で目立つちぐはぐ行政
2020.03.03 Tue
新型コロナウイルに対する安倍政権のちぐはぐな対応ぶりが目立ちます。国の専門家会合が「今後1~2週間が急速な拡大に進むか、 …[続きを読む]

社会
文化
大川小学校の悲劇と我慢強い東北の哀しみ
2020.02.28 Fri
あの日から、間もなく9年になる。海が黒い壁となって押し寄せ、あまたの命をのみ込んでいった。目に見えない放射能にさらされ、 …[続きを読む]

社会
政治
経済
震災から9年目を迎える宮城被災地紀行(下)
2020.02.26 Wed
日本記者クラブのプレスツアーに参加、宮城県南三陸町のホテルで一泊した翌朝は、女川町に向かいました。女川町は震災による大津 …[続きを読む]

社会
政治
経済
震災から9年目を迎える宮城被災地紀行(上)
2020.02.23 Sun
この3月11日で9年目となる東日本大震災の復興状況を見るため、日本記者クラブが企画した宮城取材団に加わり、宮城県南三陸町 …[続きを読む]

社会
政治
国際
からだ
島国的な対応では間に合わない新型肺炎対策
2020.02.15 Sat
新型コロナウイルスに対する日本の水際作戦は失敗に帰したようです。日本国内で渡航歴のない人たちの感染者がふえてきたからで、 …[続きを読む]

社会
国際
からだ
隔離病棟で「お上のパンツ」をはいた日々
2020.02.08 Sat
「憧れの対象」だった豪華クルーズ船は昨今、「浮かぶ隔離病棟」のような目で見られるようになってしまった。横浜港に停泊中のダ …[続きを読む]

未分類
社会
暮らし
「雪乞い」をしなければならない冬
2020.02.03 Mon
2月に入ったのに、里山にも田畑にも雪がない。私が暮らしている村は山形・新潟県境の豪雪地帯にあり、例年ならこの時期、1メー …[続きを読む]